銅条、黄銅条(コイル/フープ/リール/テープ)の
小ロット/短納期調達に特化したサイトです

C1020R(無酸素銅条)

純度99.96%~ の銅条

  • 板/条/棒/線の流通があり、板条では1/2Hが主
  • 広く流通する材料では最も高品位な銅
  • 自動車や建機用のバスバー等。大電流、耐熱環境にオススメ

C1100R(タフピッチ銅条)

純度99.9%~ の銅条

  • 形状問わず国内で最も流通量が多い
  • 板は1/4Hが多く、条は1/2H及び1/4Hが流通
  • 電子機器等の端子、電池用タブリード、ガスケット、ワッシャー等

C1220R(リン脱酸銅条)

純度99.9%~ の銅条

  • 主に条での流通があり、流通量の観点からも条での新規採用はオススメしにくい
  • 主に屋根材、建築材、浄水場等で使用される銅。給湯器や工業製品の熱交換器としても使われる

C2600R(黄銅条一種)

銅70%:亜鉛30% の黄銅条

  • 主に条の流通があり、板は少な目。車載端子等に使われることが多い黄銅
  • 流通的な視点では、意外と少量調達に苦慮する材料

C2680R(黄銅条二種)

銅65%:亜鉛35% の黄銅条

  • 主に条の流通があり、押出で代替するならC2700
  • 車載端子から学生服のボタンや雑貨まで幅広く使われている黄銅
  • 流通量、加工性、コスト等のバランスが良い

C2801R(黄銅条三種)

銅60%:亜鉛40% の黄銅条

  • 主に板の流通が多く、条も一部流通している
  • C2680で代替できることが多いため、加工性や図面表示に問題がなければ、そちらを推奨